組織開発の実践と学習のコミュニティ

HRテクノロジーコンソーシアムのODワーキンググループと合同の意見交換会&プチ忘年会(懇親会)のお知らせ

ODNJ会員の皆様

OD×テック分科会では、下記内容にて、HRテクノロジーコンソーシアムのODワーキンググループと合同の意見交換会&プチ忘年会(懇親会)を実施いたします。

参考 HRテクノロジーコンソーシアム

今回の意見交換会は、分科会メンバーでなくとも、内容にご興味がある方は、是非ご参加ください。
(その後、よろしければ分科会ご参加のご検討をお願いします)
HR,ODをめぐるテクノロジーの可能性は非常に高まっております。
私たちOD実践家としても、その知見の向上が求められていることでもあり、この度、HR領域のテクノロジーから組織開発を考える方たちと合同で考える機会がもてればと思っています。

■日時

2019年12月19日(木)16時~18時 ※その後、希望者で懇親会へ

■場所

日本オラクル 会議室
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目5−8 オラクル青山センター
東京メトロ銀座線 「外苑前」下車1分

■内容

組織開発をめぐる、テクノロジーについての知見の交換
※下記内容は変更になる場合があります。
1) 自己紹介 OD×テックに興味があるわけ
2)HRテクノロジーのトレンド
3)ODとテクノロジーの関係~いわゆる未来型組織におけるテクノロジーの意味~
4)今後の研究テーマについて

ご参加希望者は、清宮(せいみや)fumiyo@odnj.org までご連絡ください。
(できれば、お早めにご連絡いただけるとありがたいです)

「組織開発研究(第5号)」原稿募集&編集スケジュールのお知らせ

ODNJリサーチ委員会では、ODNJの研究誌「組織開発研究」の編集と発行を行っています(現在は第4号の編集中)。そして、第5号のスケジュールを以下のように行うことになりました。

・2020年2月末 [投稿者]編集事務局への投稿意思の連絡
・2020年5月末 [投稿者]投稿原稿のメールでの送付
・2020年6月 編集委員による査読
・2020年7月 [編集事務局]投稿者への査読結果の通知
・2020年8月末 [投稿者]修正原稿のメールでの送付
・2020年9月 編集委員による査読(再審査)
・2020年11月 [編集事務局]投稿者への査読結果の通知(再審査となった場合)
・2021年3月 「組織開発研究」第5号の発行
「組織開発研究」第5号に投稿を予定される方(投稿資格:ODNJ会員)は、2020年2月末までに編集事務局までメールで投稿の意思(題目と著者、投稿の種類)をお知らせください。

編集事務局アドレス journal@odnj.org

【追記:「事例研究」の基準が緩和されました】
「組織開発研究」は、日本における組織開発の実践事例を蓄積することが目的の1つです。一方で、実践者の方からの事例研究の投稿が少なく、リサーチ委員会では2018年度から事例研究の基準を以下のように緩和しています。
・先行研究のレビューは、実践された取り組みに直結するもので充分とする。手法の紹介事例の場合、先行研究のレビューは必ずしも必要としない(手法の出処の引用が示されるとともに、手法の概要が紹介されていれば可とする)。
・事例研究としての公表について、対象となった組織や団体の長から、投稿前に承諾を得ることを必要とする。また、受理された後に、校正中の原稿を組織や団体の長に確認してもらうこと。
※事例研究の場合は投稿前に承諾を得て、承諾を得た旨を投稿原稿に明記してください。
・対象(フィールド)の概要を記述する。その際、組織や団体を匿名とする場合は、組織や個人が特定されないように配慮する。
・取り組みの方法は、査読者や読者に充分理解できるように記述する。
・結果(取り組みの評価)の調査方法を明記する。
・結果(取り組みの評価)は、事前事後デザインによる量的データを用いた推測統計(t検定や分散分析など)でなくてもよい。量的データを用いた記述統計や、質的データを用いた分析による取り組みの評価も可とする。
・研究としての再現性(誰が実施しても同じ結果となること)は求めない。
・考察では、取り組みによる効果が得られた過程、効果が得られなかった過程について考察を行う。その際、先行研究との関連や異同についても議論する。また、当該事例での実践から得られた教訓または提言を行う。

基礎講座 第18回(2019年11月@名古屋)のご案内

「組織開発とは何か」という基礎を、体系的に学習できる日本で唯一の公開講座です。
 今回は名古屋開催となります。

組織開発の実践者、コンサルタント、経営者、企業の人事部門担当者、研究者など、組織開発を学びたいすべての人にとって必須の内容になります。

プログラム

お互いに知り合う/ねらいの明確化と共有
プロセスとは/グループプロセスの諸要素
組織開発とは(定義や特徴)
支援の3つのモード(エドガー・シャイン)
組織開発の歴史、進め方、価値観
働きかけの4つのタイプ
組織開発における介入の実践事例
組織開発の学習ガイドマップ/Q&A

講師

土屋耕治 (南山大学人文学部心理人間学科講師)
清宮普美代 (ODNJ理事/日本アクションラーニング協会/ラーニングデザインセンター)

日時

 2019年11月30日(土)・12月1日(日)
 両日とも10時~18時(9時30分受付開始)

会場

 南山大学(名古屋市昭和区)D棟
※今回の基礎講座は名古屋の南山大学での開催になります。東京ではありませんので、くれぐれもご注意ください。

定員

 24名

参加費(チケット代金)

 ¥45,000(ODNJ会員)(※)
 ¥60,000(受講/同時入会)
 ¥60,000(受講のみ/入会せず)
 (※)本ページの最下部よりログインして割引コードを取得してください。

お申し込み

 Peatixにてチケットをご購入ください。
 https://odnjcourse201911.peatix.com/

キャンセルについて

 キャンセルは開催の二週間前、11月18日(月)午前10時まで受け付けます。
 返金にあたっては、手数料を差し引かせていただきます。
 開催二週間まえを過ぎたときは、返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。

次回講座のご案内

 2020年3月、東京での開催を予定しております。

お問い合わせ

  ご質問は、下記までお気軽にお問い合わせください。
  ODNJ講座事務局 kouza@odnj.org

Peatix用割引コード(会員ログイン時のみ閲覧可)

(さらに…)

2019年度 スキルアップ講座(満員御礼・キャンセル待ち)

当講座への参加申込みは定員に達しました。
キャンセル待ちをご希望の方は下記手順にてお申し込みください
  • 1.下記「キャンセル待ち」の項のフォームに必要事項を入力の上、送信してください
  • 2.お席のご用意ができましたら指定メールアドレス宛てに「申し込みに関するご案内」を事務局より送付いたします。
  • 3.上記案内に従って、お申し込み&ご入金ください。
  • ※ご案内は先着順とさせていただきます。
  • ※キャンセル待ちの状況・詳細などについてのお問い合わせはinfo@odnj.orgまでお願いいたします。
2019年度 組織開発スキルアップ講座
~「プロセス」に気づく、働きかける~

企業内外において閉塞感が蔓延する昨今。 組織を今一度活性化し、さらなる成長・発展のための効果的かつ有益なアプローチとして、OD(組織開発)が再び脚光を浴びています。

この「組織開発スキルアップ講座」は組織開発の実践に不可欠な「プロセスへの気づきと働きかけ」におけるさまざまなスキルを集中的に学ぶ講座です。
基本的にはODNJの主催する「組織開発基礎講座」を修了された方向けにデザインしておりますが、当該講座をまだ受講されてない方にも、既にOD実践者として現場で活躍されている方の自己研鑽にもお勧めできる内容となっております。
どうぞみなさま、ぜひこの「組織開発スキルアップ講座」にご参加くださいますよう、心よりお願い申し上げます。

■本講座の目的■

「組織開発スキルアップ講座」は、人と人との間に起こるプロセス(human process)への理解と気づき、そしてそれらに働きかけるスキルについて集中的に学ぶ講座です。
具体的には、組織開発において全体システムに働きかける際にシステム・レベル(下図)に応じて、どのレベルの問題として取り扱うか?を見極める視点と、それぞれのレベルに働きかける・介入する際に必要なスキルの習得・深耕を図ります。

また、この講座には「学び方を学ぶこと」という側面があります。 そのひとつは体験学習のサイクルに則り、それを意識的かつ計画的に回していくことであり、そしてもうひとつは単に「教える側、教わる側」という関係ではなく、「お互いに気づき合い・学び合うラーニング・コミュニティ」という関係を構築することです。
これら2つの学び方は実践の場においても多用されるものですので、前述の視点・スキルと併せて習得・深耕を図ります。

※本講座では上図のⅠ~Ⅳのレベルを取り扱います。Ⅴのレベル(組織)は上位講座の「組織開発実践講座」にて取り扱います。

■開催日程&会場■

○日程

第一部:2020年2月1日(土)・2日(日) / 第二部:2020年2月15日(土)・16日(日)
*通い2日×2部制の計4日間
 ←第一部のみ・第二部のみの受講はできません。また中途からの参加・退出もできません
*第一部・第二部とも初日(土曜)は10:30~18:00、2日目(日曜)が9:30~17:30です

○会場

アーバンネット神田カンファレンス
〒101-0047 東京都千代田区内神田三丁目6番2号 アーバンネット神田ビル2階
JR/地下鉄「神田」駅より徒歩2分
施設HP→ http://kanda-c.jp/

■担当■

○メイン・ファシリテーター

大島 岳 / Takashi Oshima
(ODNJ理事/株式会社シー・シー・アイ代表取締役会長)
組織開発コンサルタント。 大手組織開発コンサルタント会社入社。 経営に結びつけた実践的組織開発を目ざしている。1986年に株式会社シー・シー・アイを設立、以後30余年に渡り企業規模の大小に関わらず組織変革を実践してきた経験を強みとしている。 組織開発の発展と浸透を願い2010年のODNJ設立に参画、以後同会の中核である事務局長として運営に携わっている。 現ODNJ事務局長/理事。

○サブ・ファシリテーター(兼事務局)

上崎 克彦 / Katsuhiko Josaki
(ODNJ講座担当委員/有限会社リンクス・ビジネス・コンサルティング代表取締役)
大学卒業後、当時産業界において精神分析分野のファウンダーとして活躍していた岡野嘉宏氏に師事。 氏の元で精神分析を応用した人材育成・組織開発分野の実践経験を積み、2004年に有限会社リンクス・ビジネス・コンサルティングを設立、以後15余年に渡り中小零細企業の組織開発に携わる。 現ODNJ講座(ODスキルアップ講座/OD実践講座担当)委員。

■参加概要■

○対象

・20歳以上の健康な方で、組織開発について興味関心をお持ちの方
・「組織開発基礎講座」を既に受講された方で、さらに実践的スキルを学びたい方
・まずは体験的に組織開発に触れてみたい・学んでみたいとい考えの方

○参加費

¥88,000- (ODNJ会員) / 128,000- (一般)
*食費は参加費に含まれておりません。
*同時にODNJに入会されると、会員価格でご参加頂けます。→ 入会お申込み
 入会金5,000円、翌年年会費10,000円(初年度期中の年会費は無料)

○定員

6~20名(定員に達し次第申込を締切ます)

○お申し込み方法

1.下記「お申し込み」の項のフォームに必要事項を入力の上、送信してください
2.講座事務局より参加費のお振り込みに関するご案内をメールにて送付いたしますので、指定された期日までにお振り込みください。
3.お振り込みを確認した時点で講座事務局より「お申し込み完了」のご連絡をいたします。
*お申し込み開始3日以内に定員以上のお申し込みがされた場合は、誠に勝手ながら抽選とさせていただきます。予めご了承ください。

○キャンセル規定

参加費お支払い後にキャンセルされる場合は、以下のキャンセル料がかかります。
(返金の際の振込手数料は差し引かせていただきます。)
31日前まで: 0%
30日前〜15日前まで: 25%
14日前〜8日前まで : 50%
7日前〜当日:100%

ODNJ年次大会2020 大会委員長公募のおしらせ

ODNJ会員の皆さま
ODNJ代表理事の中村です。今回は来年度の年次大会についてご連絡です。
年次大会は2011年から始まりました。これまで以下の9回を開催してきました。
https://www.odnj.org/2011/06/21/3277/

これまでの大会は毎年のODNJ大会委員長の貢献や、中部支部による実施で支えられてきました。
年次大会時実施10回目の、2020年の節目の年を迎えるにあたって、新しいフェーズで実施できないかと考えています。
それを受けて、2020年の大会を計画するにあたり、年次大会の主催者(企画グループ)をODNJ会員の皆さんに公募することになりました。2020年の年次大会を主催してくださる方は、是非手を挙げていただき、11月末までにODNJ事務局(info@odnj.org)まで連絡をください。

OD実践家と研究者が、一同に集い年に一度、交流しながら、研さんを積む機会です。この機会を運営してくださる方—-歴代大会委員長は、大会を運営することで、得難いものを手に入れています。ODに関する理解が深まり、なによりそこに集う人たちにエネルギーをもらっています。

【参考】
2019年年次大会 
テーマ:多様な実践者による共創~きづく-こえる-ひらく~
日時:2019年8月24日、25日
場所:南山大学 名古屋キャンパス
参加人数:155名
大会委員長:高橋 妙子

2018年 年次大会 
テーマ:進化する組織、覚醒する個
日時:年次大会 2018年7月7日 特別プレナイトワークショップ 2018年7月6日
場所:年次大会 電通ホール 特別ワークショップ グランブリエ東京
参加人数:250名
大会委員長:清宮 普美代

2017年 年次大会
テーマ:境界を越えて一歩踏み出す
日時:2017年8月26日、27日
場所:富士ゼロックス総合教育研究所 スペースアルファ三宮
参加人数:173名(事務局・スタッフを入れ200名)
大会委員長:渡邊 寿美子

2016年 年次大会
テーマ:組織イノベーション
日時:2016年7月30日、31日
場所:NTT DATA 駒場研修センター
参加人数:330名
大会委員長:水迫 洋子

2015年 年次大会
テーマ:組織における心理的成長の支援を目指して
日時:2015年8月23日、24日
場所:大妻女子大学 千代田キャンパス
参加人数:200名(登壇者、ボランティアスタッフを含めると250名)
大会委員長:内田 桃人

2014年 国際大会
テーマ:社会を変えるODの実践 日本のODの過去・現在・未来
~個人から組織、世界へ~
日時:2014年8月30日、31日
場所:立教大学 池袋キャンパス
参加人数:400名(登壇者、ボランティア参加者を含めると450名)
国際大会委員長:清宮 普美代 国際大会事務局長:根本 英明

2013年度 総会・年次大会
テーマ:設定せず
日時:2013年5月18日、19日
場所:南山大学 名古屋キャンパス
参加人数:89名(登壇者、協賛企業、運営委員を含めると104名)
大会委員長:中村 和彦

2012年度 総会・年次大会
テーマ:組織開発の可能性
日時:2012年6月3日
場所:TFT(東京ファッションタウン)東館
参加人数:107名(登壇者、協賛、運営委員を含めると約120名)
大会委員長:委員長を決めず、運営委員で運営(運営委員:梅谷佳弘、江波戸紀子、外山麻衣、寺田由香里、中村和彦、廣瀬沙織、文川実)

2011年度 総会・年次大会
テーマ:これからOD(組織開発)で何ができるのか?
日時:2011年6月5日
場所:両国KFCホール
大会委員長:委員長を置かず(ミニ・フューチャーサーチを実施:中村和彦がファシリテーターを担当)

年次大会の企画について、これまでの運用は以下のように行われてきました。

・ODNJ事務局より、大会運営費用として30万円を出します。
・参加費用などは、自由に設定可能です。(ただ、大枠の予算書は委員長会にご提示いただきます)
・ODNJ会員が委員長となり、年次大会運営員会を組織してください。
 日程、開催場所、内容など、年次大会運営委員会で企画します。(前年までの情報は提供いたします)
・大会委員長は2カ月に1回行われるODNJ委員長会に出席いただき、進捗のご報告をお願いします。(もちろん、各委員長を含め、ODNJ全員がサポートいたします)
・収益が黒字となった場合は、黒字部分の20%を事務局費 として受け取り、残りの黒字分をODNJの将来の活動資金とさせていただきます。
・大会委員長は予算に対して責任をもちます(赤字が出た場合も含む)。

このような前提のもと、大会委員長をお引き受けいただける方、または、年次大会をお引き受けいただける団体(分科会など)がありましたら、11月末までにODNJ事務局(info@odnj.org)にお知らせください。
複数の候補が挙がった場合、どのように決定するかはまだ決めていません。そのようになることを祈っています。

2019年10月
ODネットワークジャパン
代表理事 中村 和彦

【開催中止】第3回目のコンフリクトコーチングワークショップ開催のお知らせ

開催中止

スタンフォード大学、一橋大学MBA、や慶応義塾大学EMBAで行われているコンフリクトマネジメントワークショップを、そのまま経験することができるワークショップです。

このセッションは演習に対して、マンツーマンのコーチングが行われる密度の高いコース設計となっております。参加人数によりサポートスタッフを調整しますので、10月31日(木)までにお申し込み下さい。プログラム最低履行人数は15名となります。
どうぞ宜しくお願い致します

Conflict Coaching at Work
~職場などあらゆる場で起こる衝突を緩和するコーチングスキル~

【講座の狙い】
日本のグローバル化が進むにつれて、ますます異文化チームの誤解を解くためのツールが必要となってきています。この体験型講座では日本語と英語で、対人関係の衝突を解決する方法、そして同僚たちが自分たちの声を聴いてもらえた、認めてもらえた、評価してもらえたと感じる手助けをする方法を学びます。文化、国籍、専門分野、性別、年齢、性的指向などの違いによる衝突を含む広範な対人関係に起こる衝突課題をより効果的に取り扱うことを学びます。

また、このセッションでは衝突を起こす原因となりがちな、会議を脱線させたり、人の話の腰を折る、文句をいう、スマートフォンをチェックするなどの問題行動に対処する裏技も紹介します。この実践的学習を通して、あなたは職場、家庭、そして世界で通用するワンンランク上の対人スキルを手にすることができます。

最適な学びは人がリラックスして心地よいときに起こるので、この講座では、すべてを「チャレンジバイチョイス(強制ではなく、自分でチャレンジすることを選択する)」という原則のもと行います。強制された大きなグループ発表などもなく、安全かつサポートのある環境でのスキルを実践に重きをあてています。

研修各日の午前中はペアでスキル実践を行い、フレームワークと理論を習得します。午後は3人1組で、多様性のあるチームの実際の衝突例を用いたロールプレイングをしながら一般的な職場での衝突ケースにそのスキルとテクニックを応用します。

研修最終日には、具体的にあなたの職場であった実際の衝突ケースを持ってきていただいて、コーチングの練習をすることもできます。研修の最後には、オプションで衝突を緩和するコーチングをビデオ録画して、フィードバックとサポートを安全かつ協調的な環境で受けることも可能です。

なお、模擬環境となりますが、4日間のエクササイズを通して、コンフリクト時に起こる、様々な感情(怒りを含む) を扱うことを予定していますのでご了承ください。

【対象者】

OD実践家、HRマネジャー、ラインマネジャー、社内、社外でダイバーシティ活動、職場における衝突、対立解決(個人、部門など)にかかわっている方

【言語】

バイリンガル(英語、日本語)

【日時】

2019年 11月23-24日、12月7-8日 10時-18時30分
*4日間全日程をフル参加でお願いいたします。

【定員】

20名

【会場】

都内
追ってご案内いたします。 

【参加費用(4日間一括)】

◆早割料金 (10月15日まで)
ODNJ会員) 139,000円
一般) 159,000円

◆通常料金(10月16日以降)
ODNJ会員) 180,000円
一般) 200,000円

*ワークショップ参加と同時に入会をご希望の方は、こちらよりお手続き下さい。
(入会金・年会費・参加費を合わせた金額を口座あてお振込下さい。)
URL:https://www.odnj.org/admission/ 

【お申込み・お支払い方法】

■お申し込み

■ご入金
振込先:みずほ銀行 八重洲口支店
口座番号:普通 2540758
口座名義:特定非営利活動法人OD Network Japan
カナ:トクヒ)オーデイーネツトワークジヤパン
*お申込後、5日以内に費用をお申込みください。5日以内のお振込が確認できない場合は、登録を取り消しさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

【キャンセルについて】
*万が一ご都合が悪くなりましたときは、必ず欠席のご連絡をお願いいたします。
*費用支払い後のキャンセルは、イベントの2週間前(11月11日)までとさせていただきます。
*それ以降のキャンセルは、参加費の全額をご請求させていただきます。ただし、イベント当日に病気等のやむをえない理由により欠席された場合は、医師の診断書を提出(理由とワークショップ日時が記載してあるもの)していただくことにより、参加費の支払い免除が受けられる場合があります。(手数料を差し引いた金額が返金されます。)

■前回参加者の声

・海外のコンセプトであるので、直接専門の海外講師から教えてもらったことは大変勉強になった。また日本人講師や専門に学んだサポーターが居ることで、日本の事情なども加味出来てバランスが良くなった。

・メディエーションは実践を積んでナンボだと思いますが、実践形式のワークショップが多く盛り込まれていたところがよかった

・重要な点をリピートしながらのらせん型の学びのプロセスの構造 ・ケース練習の回数が多かったこと(たくさんのロール体験)、およびその際のスタッフ陣のサポート(グループ毎にFBがもらえる環境)、およびその体験からの学びの全体シェアの機会があったこと。

・多様な配布資料(両言語のまとめの資料、デイリーのPPT、FBシートなど) 理解と復習に大きな助けになりました。

・職場での組織開発に関わる有効な場面で活用したいと思います。

・実際にメディエーターとして仕事をすることにはならないですが、私のクライアントがリーダーとして部下同士のコンフリクトに悩んだときに、アプローチするためのセオリーとして提示できるだろうと考えています。

【当日ボランティアの募集】

当日の会場準備などをお手伝いいただけるボランティアを募集しています。ご興味のある方はinfo@odnj.orgまでご連絡ください。

殆どの運営をボランティアで行っておりますので、お問い合わせへの回答に時間がかかることがございますが、あらかじめご了承ください。

事例講座 第1回(2019年11月@東京)

ODNJ組織開発基礎講座を修了した方を対象に、組織開発の取り組みの実際と、社内で展開するための留意点を学ぶ講座を新たに開催します。4つの組織から組織開発の取り組みを支援している方をお招きし、取り組みの実際をお話しいただきます。また、取り組み事例を通して考えたことを小グループで対話し、気づきや学びを深めていきます。

■プログラム

1日目
導入/お互いに知り合う
実践事例1:取り組みの紹介、対話を通して学ぶ
実践事例2:取り組みの紹介、対話を通して学ぶ

2日目
実践事例3:取り組みの紹介、対話を通して学ぶ
実践事例4:取り組みの紹介、対話を通して学ぶ
全体のふりかえり(学びの共有)

■講師

中村和彦(南山大学人文学部教授)
組織開発を実践する企業や団体の実践者・推進者
(今回は、ディップ株式会社、株式会社LIFULL、経済産業省、他交渉中)

■日時

2019年11月2日(土)・3日(日)
2日(土)10時~18時(9時30分受付開始)
3日(日)9時30分~18時(9時10分受付開始)
*2日目は開始時間が早まりますので、ご注意ください。

■会場

旭化成株式会社 会議室
東京都千代田区有楽町1丁目5-1 日比谷マリンビル10階
http://bb-building.net/tokyo/deta/221.html

■定員

30名

ODNJ主催組織開発基礎講座受講者
慶應MCC「組織開発論」、関西生産性本部主催「企業内組織開発推進者養成コース」、
日本マンパワー主催「組織開発ファシリテーター養成講座」など
「組織開発の基礎を学ぶ2日間以上の講座」を受講した方が対象となります。

ご不明な点は事務局にお問い合わせください。

■参加費(チケット代金)

 ¥45,000(ODNJ会員)(※)
 ¥60,000(受講/同時入会)
 ¥60,000(受講のみ/入会せず)
 (※)本ページの最下部よりログインして割引コードを取得してください。

■お申し込み

 Peatixにてチケットをご購入ください。
 https://odnjjirei20191102.peatix.com/

■キャンセルについて

  キャンセルは開催の二週間まえ(10月21日午前10時)まで受け付けます。
  返金にあたっては、手数料を差し引かせていただきます。
  開催二週間まえを過ぎたときは、返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。

■お問い合わせ

  ご質問は、下記までお気軽にお問い合わせください。
  ODNJ講座事務局 kouza@odnj.org

Peatix用割引コード(会員ログイン時のみ閲覧可)

(さらに…)

OD Network Japan 研究会「ティールを超える自然経営」

==================================================
ODNJ研究会
事例探求:ティールを超える『自然経営』 
~新しい時代の「自然(じねん)経営」のあり方~
日時:2019年11月11日(月)19:00~21:00
会場:株式会社 スコラ・コンサルト
==================================================

このたびOD Network Japan 研究会では、「ティールを超える自然経営」をテーマにダイヤモンドメディアの創業者である
武井浩三さんと共に新しい時代の自然経営のあり方を考える場を開催します。

武井浩三さんは、「関わるもの全てに貢献することが企業の使命」と考え、2007年にダイヤモンドメディアを創業。会社設立時より経営の透明性をシステム化。「給与・経費・財務諸表を全て公開」「役職・肩書を廃止」「働く時間・場所・休みは自分で決める」「起業・副業を推奨」「代表は選挙で決める」といった独自の企業文化は、「管理しない」マネジメント手法を用いた次世代型企業として注目を集めています。

ティール組織・ホラクラシー経営等、自律分散型経営の日本における第一人者としてメディアへの寄稿・講演・組織支援などを行う傍ら、2018年7月にはこれらの経営を「自然(じねん)経営」と称して一般社団法人自然経営研究会を設立、代表理事を務めていらっしゃいます。組織論に留まらず、自律分散・持続可能・循環をキーワードに、社会システムや貨幣経済以外の経済圏など、社会の新しい在り方を実現するための研究・活動を行なわれています。

今回のOD研究会では、武井さんが経営者として自律分散型の経営に挑戦してきた中でうまくいったこと、
うまくいかなかったことなど、自然経営を実践してきてのふりかえりや、こうした潮流が組織だけでなく、社会や自然界でも同じような現象が起きていると感じている世界観についても、皆さんと対話できたら幸いです。

■プロフィール

1983年、横浜生まれ。高校卒業後ミュージシャンを志し渡米、Citrus College芸術学部楽学科を卒業。帰国後にCDデビュー。アメリカでの体験から起業するも、倒産・事業売却を経験。「関わるもの全てに貢献することが企業の使命」と考えを新たにし、2007年にダイヤモンドメディアを創業。
不動産領域におけるITサービスの普及活動にも尽力し、2018年に一般社団法人不動産テック協会を設立、初代代表理事を務める。公益財団法人日本賃貸住宅管理協会IT部会幹事、国土交通省公益遊休不動産活用プロジェクトアドバイザーなどを歴任。世田谷区内にてNPO法人neomuraとして地域の清掃活動や地域コミュニティ活動も行なっている。

■著書

社長も投票で決める会社をやってみた(WAVE出版)
管理なしで組織を育てる(大和書房)
自然経営(内外出版)

■経歴

ダイヤモンドメディア株式会社 創業者
Commons LLP. Board member
(一社)自然経営研究会 発起人/代表理事
(一社)不動産テック協会 発起人/代表理事
(公財)日本賃貸住宅管理協会 IT・シェアリング推進事業者協議会 幹事(2017?2019)
国土交通省 PRE(公的遊休不動産)アントレプロジェクト アドバイザー(2018)
(一社)レジリエンスジャパン推進協議会 住宅地盤情報普及促進ワーキンググループ 委員(2016)
ホワイト企業大賞 企画委員会 委員
LivingTechカンファレンス 実行委員(2018)
官民協働フォーラム ミチカラ 実行委員
官民連携推進ラボ メンバー
世田谷地域コミュニティ せたコン/チーム用賀/用賀Blue Hands 設立メンバー
(一社)日本タッチ協会 顧問
(一社)マナビダイスキ 顧問
地域主権型道州制国民協議会 六本木支部長(2011)

ブログ:http://kozotakei.tumblr.com

【開催概要】

開催日

2019年11月11日(月)

時間

19:00~21:00(開場・受付18:40)
21:15~22:45 懇親会 五反田駅周辺

会場

スコラ・コンサルト株式会社
〒141-0022 東京都品川区東五反田5‐25‐19 東京デザインセンター6階
http://www.scholar.co.jp/company/access

交通・アクセス

JR山手線 五反田駅 東口より徒歩2分
都営浅草線「五反田」駅 A7出口よりすぐ

JR五反田駅東口に出て左手の横断歩道を渡った後、右折してください。
ファミリーマート手前のコンクリート壁が特徴的な建物の6階です。

定員

35名(先着順)※定員に達し次第、受付を終了させていただきます

参加費

会員 3,000円、 一般 5,000円

申し込み方法

Peatixのイベントページより申し込みください。
イベントページ https://odnj-kenkyukai1911.peatix.com/
尚、ODNJ会員の方は、下記、ODNJのお知らせページの最下部より、ログインしていただき、割引コードの取得後、Peatixのイベントページより申し込みください。
・参加費回収などの簡便化のため、Peatixからのみのお申し込みとなりますことをご了承ください。
・割引コードの入力忘れなどでご購入された場合でもODNJからは差額の返金などはできかねます。
・また、割引コードにつきましては、会員以外の方に開示したり、漏洩しないよう、十分にご注意いただきますようお願いいたします。
・そのほか、お申し込みページに記載しております「参加にあたっての諸条件」についてもチケット購入前に、必ずお目通しください。

ご不明の点につきましては、下記担当者までご連絡ください。
OD Network Japan 研究会事務局 担当:水迫誠人・中村匡充・水迫洋子
kenkyukai@odnj.org
皆さまのお申し込みをお待ちしております。

(さらに…)

関西分科会主催ワークショップのお知らせ

「ナラティヴ・セラピーから理解する対話の実践」

■日時

2019年11月25日(月)
10:00-17:00

■会場

大阪産業創造館 6階 会議室E
〒541-0053
大阪市中央区本町1-4-5
総合窓口:06-6264-9800
https://www.sansokan.jp/map/img/map.pdf

■定員

40名

■講師

国重浩一先生

ニュージーランド、ハミルトン市在住。NZ現地、NPO法人ダイバーシティ・カウンセリングNZを2013年に有志と共に立ち上げ、移民や元難民に対する心理支援を提供。2019年には、東京に一般社団法人ナラティヴ実践協働研究センターを有志と共に立ち上げる。
著書に「ナラティヴ・セラピーの会話術」「震災被災地で心理援助職に何ができるのか」「どもる子どもとの対話」、その他翻訳書をいくつか。「ナラティヴ・セラピーのダイアログ(仮題)」を北大路書房から2020年始めに出版予定。

■ワークショップ概要

●ねらい
OD実践者が組織支援に関わっていく際に欠かせない対話において、現在感じている困難さや課題に対し、ナラティヴ・セラピーのマインドセットとスキルを学ぶことで、クライアントとの関わりと支援プロセスをよりよくするためのヒントを得る。

●アウトライン
1.イントロダクション(実践家としての悩みどころ)
2.ナラティヴ・セラピーの概要(社会構成主義が対人支援の場に示唆すること)
3.外在化する会話法
4.デモンストレーション
5.ワーク「1つのところに留まる対話」(変更する可能性があります)
6.クロージング

■参加費

ODNJ会員:10,000円
ODAJ会員:10,000円
一般:15,000円

■お申し込み

Peatixにてチケットをご購入ください。
https://odnjbunkakai.peatix.com/

■担当

松本加奈子・沖野一郎・木幡直人・谷井正佳

ODNJ協賛:一般社団法人サスティナビリティ・ダイアログ

ODNJ協賛:一般社団法人サスティナビリティ・ダイアログ
コレクティブ・ストーリー・ハーべスティングの集い
ストーリーを聞き、学び、ともに賢くなる方法
~複雑性の中で「チームでやる」に踏み出す時~
日時 2019年9月22日(日)13:30~17:00頃
会場 都内(山手線沿線)申し込みされた方にご案内します。

このたびOD Network Japan OD研究会は、一般社団法人サスティナビリティ・ダイアログ と共に「コレクティブ・ストーリー・ハーべスティングの集い ストーリーを聞き、学び、ともに賢くなる方法」を体験する場を開催します。

【プログラム内容】

私たちは本を読んで、そこから学ぶことは慣れています。

もし、本になる前のストーリーを当事者のからから伺い、学ぶことができたらどういうことでしょうか。

新鮮で臨場感あふれる生のストーリーに耳を傾け、今ここにともにいる“仲間”と学びあう時間が持てたらどのようなことが起きるでしょうか。ストーリーテラーのお一人は、ODNJ代表理事であります南山大学 中村先生です。

今回は、「コレクティブ・ストーリー・ハーべスティング」という手法を使い、「複雑性の中で「チームである」に踏む出すとき」をテーマに、中村先生が、今年5月に開催された南山大学の公開講座「第10回組織開発ラボラトリー」をチーム運営された体験から語られるストーリーを、ある視点をもってじっくり伺い、対話を通して実践的に学び合います。またArt of Hostingの実践者である牧原ゆりえさん中心としたホスティングメンバーをお迎えしての開催となります。

【開催概要】

開催日
2019年9月22日(日)

時間
13:30~17:00頃(開場・受付13:10)

会場
山手線 品川・大崎付近 (申し込みの方に別途通知いたします。)

定員
約40名(先着順)※定員に達し次第、受付を終了させていただきます

参加費
会員 4,500円、 一般 5,000円

申し込み方法

下記、ページよりお申し込みください。

お申し込みページ
https://forms.gle/t6o9Z2Hi17NY6Gmq6

入金方法  銀行振り込み または Paypal
(4,725円:+5%手数料上乗せ) 等
詳細は、申し込みページに記載

ご不明の点につきましては、下記担当者までご連絡ください。
OD Network Japan 研究会事務局
担当:水迫誠人・中村匡充

kenkyukai@odnj.org
皆さまのお申し込みをお待ちしております。

© OD Network Japan