組織開発の実践と学習のコミュニティ

【会員自主企画勉強会 ODNJチーム共創活動】ゲシュタルト療法研究部会 第12回 テーマ:ヘーゲル弁証法で紐解く組織変革の真髄 ~抵抗と痛みを成長の原動力に変えるゲシュタルト療法メソッド~

ゲシュタルト療法研究部会 第12回

テーマ:ヘーゲル弁証法で紐解く組織変革の真髄 ~抵抗と痛みを成長の原動力に変えるゲシュタルト療法メソッド~

組織の変革を求められる現代社会では、対立や抵抗を避けることはできません。しかし、これらを「痛み」として恐れるのではなく、成長への原動力として活かす方法が存在します。本セミナーでは、哲学者ヘーゲルの「弁証法」と心理学のアプローチである「ゲシュタルト療法」を融合させ、組織や個人が新たな高みに到達するための方法を探ります。

なぜ今、組織の成長に弁証法が必要なのか?

ヘーゲルの弁証法は「正・反・合」のプロセスで知られ、対立する要素が統合されることで、より高次の状態へと進化する哲学的モデルです。一方、ゲシュタルト療法は、個人やグループの「抵抗」や「痛み」を受容し、それを変化の起点とする心理的手法を提供します。この2つを組み合わせることで、変革時に発生する抵抗や対立を組織成長のエネルギーに変える具体的な手法を学ぶことができます。

このセミナーで得られる3つの学び

  • 弁証法的成長の本質:
    ヘーゲルが説く「正反合」の過程を通じて、対立がいかにして新たな成長段階(アウフヘーベン)へと導くのかを理解し、組織変革における「痛み」の意味を再考します。
  • 抵抗を活かす技術:
    変革への「抵抗」をネガティブな反応としてではなく、組織の健全性を示すポジティブなシグナルとして捉え直す、ゲシュタルト療法の革新的アプローチを学びます。
  • 統合への実践的手法:
    主観と客観の視点を行き来しながら、対立構造を客観的に観察し、そこから生じる葛藤を建設的に活用する具体的な手法を習得します。

本セミナーで提起する3つの重要な観点

  • 成長と痛みの相関性:
    真の組織変革には必然的に「痛み」が伴います。この「痛み」を回避せず、むしろ成長の証として受け入れることで、より本質的な変革が可能となります。
  • 自己否定の創造的価値:
    現状への「否定」を、単なる否定的なものではなく、より高次の成長への必要不可欠なステップとして位置づけ直します。
  • 受容と変革の統合:
    ゲシュタルト療法の手法を用いて、「対立」や「痛み」を自然に受け入れ、組織の成長エネルギーへと転換する方法を探求します。

対象者

  • 組織変革に携わる経営者、管理職の方々
  • 組織開発コンサルタント、ファシリテーター
  • 人事部門で組織開発を担当される方々

こんな方におすすめ

  • 人事や経営者、組織開発の担当者で、チーム内外の対話や関係構築に課題を感じている方
  • 対立が発生した際に適切に対応し、関係の質を向上させたいと考えている方
  • ゲシュタルト療法や現象学に興味があり、ビジネスに活用してみたい方

※本セミナーは、組織変革の本質を探求する方々のために構成されています。ヘーゲルの哲学やゲシュタルト療法の予備知識がなくとも、実践的に学べる内容となっております。

※前回までの内容を踏まえつつ構成されていますが、初めての方でも十分に理解し、実践できる内容となっておりますので、奮ってご参加ください。

※多様な視点を持つことから始まる組織変革を目指す方のご参加をお待ちしております。ゲシュタルト療法が織りなす新しい可能性を、共に探求しましょう。

チケットについて

チケットはリアルでの会場参加、オンラインでのカメラオン参加、オンライン聞くのみor録画視聴の3種類がございます。ご希望に合わせてお選びください。
ディスカッション、質問などは、リアル及びオンラインカメラオン参加の方までとなります。(質問がカメラオンの方までを対象としているのは、質問内容についてこちらからお聞きすることがあるからです。)

申し込まれた全ての方に、後日録画したものを編集してお送りします。ただし、デモワークについては本人の希望によりカットされる場合がございますので、ご了承ください。

開催日

2025年1月15日(水)  19:00 – 20:30

開催場所

東京代々木
企画経営アカデミーセミナールーム
東京都渋谷区代々木1−37−7 勝栄ビル601
駅から徒歩1分の場所です。

ODNJゲシュタルト療法研究会について

研究会の目的

OD実践者としてUse of Selfを実践できるようになり、ファシリテーション能力を向上させること

ファシリテーター

大槻貴志
* 企画経営アカデミー株式会社 代表取締役
* ゲシュタルト療法士
* ゲシュタルト療法学会元評議員
早稲田大学卒業後、キヤノンに入社。キヤノンでは経営人材育成コースに配属され、リーダーシップ及び組織開発の基礎をたたき込まれる。
キヤノン退社後、新規事業の中毒者として、数多くの新規事業の立上げと失敗を経験し、事業成功には営利性ではなく、人間性中心のアプローチが必要だということに気づく。
より深く、人間心理のメカニズムを学ぶために、交流分析、再決断療法、ゲシュタルト療法と数多くの心理療法のトレーニングを受ける。
得られた知見を元に、新規事業における書籍「社内新規事業コンパス――イノベーションを起こすための[リレーショナルスタートアップ]の技法」を出版。
組織開発コンサルタントとしては、社員の無用なストレスを無くすことをミッションとして、組織のウェルビーイング向上の働きかけを大企業から中小企業まで行っている。
現在はゲシュタルト療法の探求をさらに進める一方で、ビジネスとどう融合させるか、日夜研究中。

スーパーバイザー

ゲシュタルトネットワークジャパン代表理事
百武 正嗣

対象となる方

  • 社内における組織の問題を解決したいと思っている方、している方
  • 組織開発コンサルタントとしての仕事をされている方
  • 組織開発のトレーニングを受けたことがある方
  • ゲシュタルト療法を組織開発にどう応用するのか、ディスカッションする時間などありますので、組織開発に関する最低限の知識と経験は必要となります。

期待される学び

  • Use of Selfについて
  • ファシリテーターとしてのあり方
  • 行き詰まり(インパス)の解決
  • 人や組織が「変容する」プロセス

参加条件

  • ODNJ会員
  • ODNJ入会を検討している外部の方(事前にteams@odnj.orgへご連絡ください)

参加費用(各回)

会員 1,000円
一般 1,200円(ODNJに入会を検討されている方)

開催方式

ハイブリッド(リアル&オンライン)
ワークなどはリアル参加者のみとなりますので、できる限りリアルでの参加をおすすめします。

2025年3月7日-8日開催・組織開発基礎講座(オンライン)のご案内

「組織開発とは何か」という基礎を、体系的に学習できる公開講座です。組織開発の実践者、コンサルタント、経営者、企業の人事部門担当者、研究者など、組織開発を学びたいすべての人にとって必須の内容になります。

プログラム

  • プロセスとは/グループプロセスの諸要素
  • 組織開発とは(定義や進め方)
  • 支援の3つのモード(エドガー・シャイン)
  • 組織開発の学習ガイドマップ/Q&A

※今年度(2025年2月,3月)実施予定の組織開発スキルアップ講座(対面開催)のご受講には、本講座の受講が必須となっています。

日時

2025年3月7日(金)・3月8日(土)
両日とも13:00開始(12時30分受付開始)、17:30終了。
※事前動画視聴(必須 1~2時間程度)
※フォローオンラインセッション(任意参加)
日程調整中
時間は18:30~20:00(任意参加)

会場

オンライン ZOOMでの開催 お申込みの方にZOOM IDをお送り致します。

講師

  • 永石信(中京大学国際学部教授)
  • 松本加奈子(組織クオリティ・デザイン・ラボ)

定員

20名

参加費

  • ①ODNJ会員 45,000円
    ※本ページの最下部よりログインして割引コードを取得してください。
  • ②ODNJ入会同時受講 60,000円
    (入会金5,000円+次年度年会費10,000円+会員価格受講料45,000円)
    ※同時入会の方はご入金手続きが1回で済むので②のチケットをご利用ください。
    Peatix経由でお申込後、必ず
    https://www.odnj.org/admission/ より会員登録をお願いします。
    (シクミネットは会員登録まで!入金不可)
  • ③一般 60,000円(入会せず受講)

お申し込み

Peatixにてチケットをご購入ください。

法人会員の方は info@odnj.org へご連絡ください。

キャンセルポリシー

キャンセルは開催の二週間まえ(2月21日)まで受け付けます。
その場合、返金(手数料)についてはPeatixのルールに準じます。
開催二週間まえを過ぎたときは返金には応じかねますので、あらかじめご了承下さい。

お問い合わせ

ご不明な点につきましては、Peatixの「主催者へ連絡」、または info@odnj.org へご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。

割引コード(会員ログイン時のみ閲覧可)

(さらに…)

第2回ポジティブリーダーシップ習慣化プログラムのご案内

グローバルな実績が証明する ポジティブリーダーシップ開発プログラム

リーダーを取り巻く環境はますます複雑で、対処が難しくなっています。
このようなご関心はありませんか?

  • 自他の強みを生かした影響力の発揮
    自分の強みと弱みを理解し、ストレスに適切に対処できるようになることで、リーダーとしての効果を最大化したい。
  • ポジティブな文化の醸成
    部下のモチベーションが低く、組織内の雰囲気が悪い状態を改善し、ポジティブで生産性の高い職場環境を作りたい。
  • リーダーシップスキルの向上
    リーダーとしての自信を高め、チームをまとめ、効果的に目標達成できるようになりたい。
  • エンゲージメントの向上
    多様な部下や同僚とのコミュニケーションを円滑にし、信頼関係を構築することで、エンゲージメントを向上させたい。
  • Well-beingの実現
    リーダーとしての責任を果たしつつ、自分自身の健康とプライベートな時間も大切にできるようになりたい。
  • 変化への適応力の向上
    急速に変化する環境の中で、柔軟に対応し、チームを適切に導いていけるようになりたい。

このようなリーダーのためにポジティブ心理学と企業でのリーダーシップ開発の権威が、ポジティブリーダーの習慣を身につけるプログラムを開発しました。

この「自他の強みを引き出し、組織を変革するポジティブリーダーシップ習慣化プログラム」が、このたび日本でトライアル提供されることになりました。
ODNJ会員の皆様はモニター価格で参加できますので、ぜひご検討ください。

プログラムの特徴

このプログラムは、ポジティブ心理学と神経科学の最新研究に基づいて設計された、実践的なポジティブリーダーシップ習慣開発プロセスを提供します。

プログラム開発・映像講義

  • タル・ベン・シャハル博士: ハーバード大学で最も人気のある講座を教えたポジティブ心理学の専門家で、ベストセラー作家。
  • アンガス・リッジウェイ氏: 元マッキンゼー・アンド・カンパニーのシニアパートナーで、グローバルリーダーシップ開発の専門家。


プログラムの内容

  • 最新技術の活用: ポジティブ心理学の最新研究を活用し、科学的に効果が証明された方法でリーダーシップスキルを習得。
  • 実践重視: 学んだ内容を実践し、持続可能なリーダーシップスキルを身につけるための、定期的なファシリテーター付きセッション。
  • 組織の課題解決: ビジネスの障害となる組織内の課題を特定し、戦略目標の迅速かつ適切な達成を支援。
  • 組織文化の変革: 組織内の課題を特定し、ポジティブリーダーシップを通じて解決。
  • ポジティブ心理学の知見に基づいたポジティブリーダーシップの5つの要素を学習。
  • データ主導のアプローチ: 実際の行動観察に基づくデータ分析により、プログラムの効果を数値で確認。
  • グローバルな実績: 2011年以来、40カ国以上で多くの有名企業や機関に導入され、高い満足度を獲得。

プログラムの進め方

個人に合わせたプログラム: 参加者の個人データを活用し、一人ひとりに最適化されたプログラムを提供。

対話会日時

  • 1月28日(火)20:00-21:50 ガイダンス(後日動画でも提供します)
  • 2月04日(火)20:00-21:50 対話会
  • 2月18日(火)20:00-21:50 対話会
  • 3月04日(火)20:00-21:50 対話会
  • 3月17日(月)20:00-21:50 対話会
  • 3月28日(金)20:00-21:50 対話会

※ご自身での動画視聴と実践が中心の習慣化プログラムです。学習の共有のためにぜひ対話会にご参加ください。すべての対話会に参加できなくてもプログラムの修了は可能です。

定員

8名

モニター募集について

全てのプログラム(1週間に30分程度の動画やセルフチェック)をご受講いただき、日常生活で実践していただきます。
終了後に簡単なアンケートやご感想をお寄せいただきたくお願いいたします。

価格

会員 45,000円
一般 60,000円

対話会ファシリテーター

  • 有井哲夫: 事業構想大学院 事業構想研究所客員教授/福井大学 客員教授/サステナビリティ経営研究所
  • 渡邊壽美子: 東京経済大学 特命講師/リーダーシップ開発研究所

プログラム提供

Potentialife

キャンセルポリシー

キャンセルは開催の二週間まえ(1月14日)まで受け付けます。
その場合、返金(手数料)については、Peatixのルールに準じます。
開催二週間まえを過ぎたときは、返金には応じかねますので、あらかじめご了承下さい。

お問い合わせ

ご不明な点につきましては、「主催者へ連絡」からお願いいたします。

~世界の組織開発の「今」を学ぶ~ 「ODNインターナショナル・サミット2024 報告会&ODNJ新年会2025」のお知らせ

~世界の組織開発の「今」を学ぶ~
「ODNインターナショナル・サミット2024 報告会&ODNJ新年会2025」のお知らせ

年のはじめに、世界のOD(組織開発)の「今」を学びませんか?

皆様,こんにちは。海外パートナーシップ委員会と研究会委員会から新春スペシャルギフトをお届けします。
世界最大の OD ネットワークとして、アメリカにODNという組織開発実践者の国際協会があります。ODNJとも昔から関わりが深い団体です。この度,ODNは2024年10月の4日間にわたり、60周年を迎える「ODNインターナショナル・サミット2024」を開催しました。このサミットに参加されたODNJ会員4名の体験と学びをご報告頂けます。

ご登壇者は、ODNJ代表理事大島岳氏,ODNJ理事であり海外パートナーシップ委員会委員長の土屋耕治氏,株式会社ビジネスコンサルタントの廣瀬沙織氏と伊勢田麻衣子氏。
60周年パーティの様子、基調講演、3つのトラックが3日間にわたって走るワークショップ、世界中から集う参加者の様子などを、4名それぞれから同時に聞ける貴重な機会です。写真もたっぷりご覧になれます。学びのあとは、オンライン上での乾杯と共に、新年を祝いながら、ざっくばらんに対話を楽しめる企画となっています。

一般の参加者も大歓迎です。皆様のご参加をお待ちしております。

【開催概要】

イベント名 ODNJ新年会2025&「ODN INTERNATIONAL SUMMIT 2024 参加報告会」
開催日 令和7年1月25日土曜日 14:00-17:00
会場 Zoom
参加費 会員3000円 一般7000円

概要

  1. 新年のご挨拶
  2. 「ODNインターナショナル・サミット 2024 報告会」

<サミット概要>

  • 全体テーマ「AI時代における新たな地平線を描く」
  • 3つのトラック
    • Organization design(組織デザイン)
    • Ethics(倫理)
    • Transformation in community(コミュニティの変革)

※登壇者の紹介は下記をご参照ください

3.「ODNJ新年会2025」

  • オンライン上で新年を祝い、乾杯後ゆるく対話します。
  • ※ご自身で飲み物、食べ物等、自由にご用意下さい

その他

  • 1.参加申し込みと併せてODNJ会員入会される方
    • 入会ご希望の方は、こちらから入会手続きを先にお願い致します。
      https://www.odnj.org/admission/
    • ・入会金5,000円、翌年年会費(4月~3月)10,000円
    • ・初年度期中の年会費は無料
  • 2.領収書について
  • 3.キャンセルについて
    • 開催前日正午まで、受け付けます。
    • その場合、返金(手数料)については、Peatixのルールに準じます。
    • 開催日前日午前中を過ぎた場合には返金には応じかねますので、あらかじめご了承下さい。

【参加にあたっての諸条件】

  • 下記の諸条件をよくお読みの上、参加申し込みください。
  • 申し込みと同時に、諸条件についてご同意いただいているものとみなします。
  • 1.本イベントの様子は、録画を行います。
  • 写真・動画は、講演者、主催者のWebサイト等の広報手段、講演資料、書籍等に許諾なく用いられる場合があります。
  • 2.本イベントの模様を、受講者の方が許諾無く、録音、写真撮影、動画撮影などを行うことは一切できません。

【お問合せ】

ご不明の点につきましては、下記担当者までご連絡ください。
新年会事務局 kenkyukai@odnj.org

主催

ODNJ事務局・海外パートナーシップ委員会・研究会委員会

大島岳氏

ODNJ代表理事・株式会社シー・シー・アイ代表取締役
「経営に直結する組織開発」を目指して1986年に(株)シー・シー・アイを設立。企業や公共団体の経営活動・組織運営・文化戦略のあり方などをテーマとして独自の研究活動を行いコンサルティング活動を実践。社会におけるOD(組織開発)の普及・促進を目的とし、2010年に任意団体OD Network Japan(現在はNPO法人化)を設立。米国にある最も歴史のある組織開発の教育機関NTLのCertificate Program終了。

土屋耕治氏

ODNJ理事・海外パートナーシップ委員長
南山大学人文学部心理人間学科准教授。専門領域は、社会心理学、組織開発、体験学習。南山大学人間関係研究センター員を兼任。名古屋大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士後期課程単位取得満期退学。米国NTL Institute OD Certificate Program修了。社会心理学の実証的研究に加え、Tグループのトレーナー、組織開発のコンサルティング、ODNJ基礎講座の講師も担当している。

廣瀬沙織氏

株式会社ビジネスコンサルタント 探索事業開発グループ 主席
東京工業大学大学院修了。日本ポジティブ心理学協会理事。株式会社ビジネスコンサルタントで研究開発マネジャーを務め、ポジティブ心理学やイノベーション理論に基づく商品開発を通じサステナブル社会の実現に貢献。

伊勢田麻衣子氏

株式会社ビジネスコンサルタント 探索事業開発グループ 主査
プログラム開発のための探索活動や、サステナビリティコンテンツや診断ツールの翻訳プロジェクトマネジメントを担当。社内外で対面・オンラインでの対話の実践および実践共同体づくりを続けている。

年次大会ポスターセッションの詳細紹介を追加しました

2024度 組織開発スキルアップ講座 ~「プロセス」に気づく、働きかける~

日頃からODNJの活動に興味・関心をいただき誠にありがとうございます。

ODNJでは組織開発の健全な発展に寄与するため組織開発の幹となる講座を開催してきました。
まず最初に受講していただく基礎講座に続き、「組織開発スキルアップ講座」は体験的に学んでいただける実践講座、オンライン特別講座と共に、組織開発で最も核となるプロセスを体験的に学んでいただける講座です。

このプログラムでは組織開発を実践していくうえで基本となる、「今ここ」で瞬間〃〃に起こっていることを理解し、よりよい関係を構築していくためにプロセスを理解し、use of self(自分の感じている事や感情、価値観など自分自身を道具のように活用していく)能力向上を狙ったプログラムです。
組織開発をより深く理解したい、そして実践することを目指している方にご参加頂きたいプログラムです。

どうぞみなさま、ぜひこの「組織開発スキルアップ講座」にご参加くださいますよう、心よりお願い申し上げます。

本講座の目的

「組織開発スキルアップ講座」は、人と人との間に起こるプロセス(human process)への理解と気づき、そしてそれらに働きかけるスキルについて集中的に学ぶ講座です。
具体的には、組織開発において全体システムに働きかける際にシステム・レベル(下図)に応じて、どのレベルの問題として取り扱うか?を見極める視点と、それぞれのレベルに働きかける・介入する際に必要なスキルの習得・深耕を図ります。

また、この講座には「学び方を学ぶこと」という側面があります。 そのひとつは体験学習のサイクルに則り、それを意識的かつ計画的に回していくことであり、そしてもうひとつは単に「教える側、教わる側」という関係ではなく、「お互いに気づき合い・学び合うラーニング・コミュニティ」という関係を構築することです。
これら2つの学び方は実践の場においても多用されるものですので、前述の視点・スキルと併せて習得・深耕を図ります。

*本講座では下図のⅠ~Ⅳのレベルを取り扱います。
Ⅴのレベル(組織)については上位講座の「組織開発実践講座」にて取り扱います。

開催日程&会場

日程

第一部 2025年2月14日(金)・15日(土) / 第二部:2025年3月7日(金)・8日(土)
*通い2日×2部制の計4日間
 ←第一部のみ・第二部のみの受講はできません。また中途からの参加・退出もできません
*第一部・第二部とも初日(金曜)は10:30~18:00、2日目(土曜)が9:30~17:30です

会場

グランパークカンファレンス
〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1 田町グランパークプラザ棟 3F・4F
JR田町駅(徒歩5分) 地下鉄都営浅草線・三田線 三田駅(徒歩7分)
会場URL

担当

メイン・ファシリテーター

大島 岳 / Takashi Oshima
(ODNJ代表理事/株式会社シー・シー・アイ代表取締役会長)
組織開発コンサルタント。 大手組織開発コンサルタント会社入社。 経営に結びつけた実践的組織開発を目ざしている。1986年に株式会社シー・シー・アイを設立、以後30余年に渡り企業規模の大小に関わらず組織変革を実践してきた経験を強みとしている。 組織開発の発展と浸透を願い2010年のODNJ設立に参画、以後同会の中核である事務局長を、そして現在は代表理事として運営に携わっている。

サブ・ファシリテーター(兼事務局)

上崎 克彦 / Katsuhiko Josaki
(ODNJ講座担当委員/有限会社リンクス・ビジネス・コンサルティング代表取締役)
大学卒業後、当時産業界において精神分析分野のファウンダーとして活躍していた岡野嘉宏氏に師事。 氏の元で精神分析を応用した人材育成・組織開発分野の実践経験を積み、2004年に有限会社リンクス・ビジネス・コンサルティングを設立、以後15余年に渡り中小零細企業の組織開発に携わる。 現ODNJ講座(ODスキルアップ講座/OD実践講座担当)委員。

事務局

下津浦 剛 / Takeshi Shimotsuura
(ODNJ講座担当委員/スカイライトコンサルティング株式会社 プリンシパル)
会計事務所、外資系コンサルティングファーム、ベンチャー企業の経営を経て、2012年にスカイライトコンサルティングに参画。企業変革の支援として、IT戦略立案や方針策定、業務プロセス改革や各種制度設計、IT導入等の支援等、組織開発や組織風土変革の支援として、チームコーチングやリーダーシップ開発等、ハード・ソフト両面における支援を得意とする。エグゼクティブコーチングやパーソナルコーチングを同時に展開し、変革スピードの更なる加速を実現する。現ODNJ講座委員。

参加概要

対象

・20歳以上の健康な方で、組織開発について興味関心をお持ちの方
・「組織開発基礎講座」を既に受講された方で、さらに実践的スキルを学びたい方
・まずは体験的に組織開発に触れてみたい・学んでみたいとい考えの方

参加費

¥110,000- (ODNJ会員) / 165,000- (一般)
*食費は参加費に含まれておりません。
*同時にODNJに入会されると、会員価格でご参加頂けます。→ 入会お申込みはこちら
入会金5,000円、翌年年会費10,000円(初年度期中の年会費は無料)

定員

10~16名(定員に達し次第申込を締切ます)

お申し込み方法

1.下記「お申し込み」の項のフォームに必要事項を入力の上、送信してください
2.講座事務局より参加費のお振り込みに関するご案内をメールにて送付いたしますので、指定された期日までにお振り込みください。
3.お振り込みを確認した時点で講座事務局より「お申し込み完了」のご連絡をいたします。
*お申し込み開始3日以内に定員以上のお申し込みがされた場合は、誠に勝手ながら抽選とさせていただきます。予めご了承ください。

キャンセル規定

参加費お支払い後にキャンセルされる場合は、以下のキャンセル料がかかります。
(返金の際の振込手数料は差し引かせていただきます。)
31日前まで: 0%
30日前〜15日前まで: 25%
14日前〜8日前まで : 50%
7日前〜当日:100%

お申し込み

    お名前必須

    フリガナ必須

    ご所属

    お役職

    メールアドレス必須

    当日連絡先(電話番号)必須

    講座当日の緊急時の連絡先として使用します。携帯番号などをご入力下さい。

    会員情報必須

    通信欄(ご質問など)

    【会員自主企画 ODNJチーム共創活動】ゲシュタルト療法研究会勉強会のご案内

    【会員自主企画 ODNJチーム共創活動】ODNJゲシュタルト療法研究会 第十回 テーマ:組織変革のための「グループ対話と現象学」~客観と主観の狭間で見出す、新たな組織の姿~

    チーム共創委員会からのご案内です。

    ゲシュタルト療法の真髄は、クライアントの「今、ここ」での体験に焦点を当てることにあります。このアプローチの根底にあるのが、現象学の哲学です。創始者フリッツ・パールズが大きな影響を受けたフッサールの現象学を理解することで、ゲシュタルト療法の本質により深く迫ることができるのです。

    本セミナーでは、現象学の基本概念をゲシュタルト療法の実践に直結する形で学び、より深いレベルでクライアントの体験世界に寄り添う技術を磨きます。

    なぜ今、グループ対話と現象学なのか?

    現代の組織経営において、数字による客観的指標が重視される一方で、そこで働く人々の主観的な見方や体験が軽視される傾向にあります。しかし、組織は本当に数字だけで語れるものでしょうか?
    現象学の創始者フッサールが提唱した「意識と対象の相関関係」の考え方は、組織を新たな視点で捉え直す鍵となります。本セミナーでは、現象学の基本概念を学びながら、組織における「普遍主義」と「相対主義」の対立を解き明かし、真の組織変革への道筋を探ります。

    このセミナーで得られる3つの学び

    • 「気づき」の本質: 現象学の「志向性」の概念から、ゲシュタルト療法における「気づき」の深い意味を理解し、クライアントの気づきを効果的に促進する方法を学びます。
    • 「今、ここ」の真の意味: フッサールの「生き生きした現在」の概念を通じて、ゲシュタルト療法が重視する「今、ここ」の体験に新たな洞察を得ます。
    • 「エポケー」と「判断停止」: 現象学的還元の手法を学び、ファシリテーターとしての先入観や判断を括弧に入れる (エポケー) について理解します。これにより、クライアントの体験世界により純粋に近づくことができます。

    本セミナーで提起する3つの観点

    • 「数字の経営」vs「個の経営」: 組織の真の姿は、客観的な数字だけでなく、そこで働く人々の主観的な認識によって形成されています。両者のバランスを取ることで、不正問題の土壌を防ぎ、健全な組織文化を育む方法を学びます。
    • グループ対話の新たな可能性: ノエマ(認識の対象)、ノエシス(認識の行為)、エポケー(判断停止)という現象学の3つの概念を用いて、チームメンバーの「気づき」を促進する革新的なグループ対話の手法を模索します。
    • 言語化の壁を超える: 現代人が陥りがちな「思考による語り」から脱し、個人の体験を豊かに表現する技術を磨きます。これにより、世代を超えたコミュニケーションの促進と、組織内の共通理解の醸成を図ります。

    多様な見方を受け入れることから始まる組織変革。ゲシュタルト療法が織りなす新しい可能性を、共に探求しましょう。
    経営者および組織開発実践者の方々のご参加を心よりお待ちしております。

    ※ 本セミナーは、前回までの内容を踏まえつつ、新たな視点で組織変革に取り組む方々のために構成されています。初めての方でも十分に理解し、実践できる内容となっておりますので、奮ってご参加ください。

    予定しているコンテンツ

    (内容は予告なく変更になる場合がございますので、ご了承ください)

    • 現象学の基礎を作ったフッサール
    • 現職学3つの呪文、ノエマ、ノエシス、エポケー
    • 対象ではなく、個人の体験を語る現象学
    • 思考で語りがちな現代人、体験との区別がポイント
    • 思い込みを外し、自分を観察するために必要な判断停止
    • 現象学が生まれた背景
    • 普遍主義と相対主義
    • 普遍的な真理への戦い
    • 相対主義が抱えた問題点
    • ゲシュタルト療法が取り入れなかった本質観取
    • ルヴィンの壺と志向性
    • ゲシュタルト療法3つの領域のおさらい
    • 言語化へのカベ
    • 「個の経営」対「数字の経営」
    • チームに気づきを与えるグループ対話のしかた
    • 合意形成をしなくても、組織に変革をもたらす「気づき」

    開催日

    2024年10月2日(水) 19:30-21:30

    チケットについて

    チケットはリアルでの会場参加、オンラインでのカメラオン参加、オンライン聞くのみor録画視聴の3種類がございます。ご希望に合わせてお選びください。
    ディスカッション、質問などは、リアル及びオンラインカメラオン参加の方までとなります。
    質問がカメラオンの方までを対象としているのは、質問内容についてこちらからお聞きすることがあるからです。
    申し込まれた全ての方に、後日録画したものを編集してお送りします。

    開催場所

    東京代々木
    企画経営アカデミーセミナールーム
    東京都渋谷区代々木1−37−7 勝栄ビル601
    ※ご注意!!※ 「企画経営アカデミー」で検索をするとグーグルマップ上で間違った住所が表示されています。上記住所が正しい住所ですのでお気をつけください。駅から徒歩1分の場所です。

    ODNJゲシュタルト療法研究会について

    研究会の目的

    OD実践者としてUse of Selfを実践できるようになり、ファシリテーション能力を向上させること

    ファシリテーター

    大槻貴志
    * 企画経営アカデミー株式会社 代表取締役
    * ゲシュタルト療法士
    * ゲシュタルト療法学会元評議員
    早稲田大学卒業後、キヤノンに入社。キヤノンでは経営人材育成コースに配属され、リーダーシップ及び組織開発の基礎をたたき込まれる。
    キヤノン退社後、新規事業の中毒者として、数多くの新規事業の立上げと失敗を経験し、事業成功には営利性ではなく、人間性中心のアプローチが必要だということに気づく。より深く、人間心理のメカニズムを学ぶために、交流分析、再決断療法、ゲシュタルト療法と数多くの心理療法のトレーニングを受ける。
    得られた知見を元に、新規事業における書籍「社内新規事業コンパス――イノベーションを起こすための[リレーショナルスタートアップ]の技法」を出版。
    組織開発コンサルタントとしては、社員の無用なストレスを無くすことをミッションとして、組織のウェルビーイング向上の働きかけを大企業から中小企業まで行っている。
    現在はゲシュタルト療法の探求をさらに進める一方で、ビジネスとどう融合させるか、日夜研究中。

    スーパーバイザー

    ゲシュタルトネットワークジャパン代表理事 百武 正嗣

    対象となる方

    • 社内における組織の問題を解決したいと思っている方、している方
    • 組織開発コンサルタントとしての仕事をされている方
    • 組織開発のトレーニングを受けたことがある方
    • ゲシュタルト療法を組織開発にどう応用するのか、ディスカッションする時間などありますので、組織開発に関する最低限の知識と経験は必要となります。

    期待される学び

    • Use of Selfについて
    • ファシリテーターとしてのあり方
    • 行き詰まり(インパス)の解決
    • 人や組織が「変容する」プロセス

    参加条件

    • ODNJ会員
    • ODNJ入会を検討している外部の方(事前にteams@odnj.orgへご連絡ください)

    参加費用(各回)

    • 会員:1,000円
    • 一般:1,200円(ODNJに入会を検討されている方)

    開催方式

    ハイブリッド(リアル&オンライン)
    ワークなどはリアル参加者のみとなりますので、できる限りリアルでの参加をおすすめします。

    2024年12月5日-6日開催・第17回組織開発基礎講座(オンライン)

    「組織開発とは何か」という基礎を、体系的に学習できる公開講座です。組織開発の実践者、コンサルタント、経営者、企業の人事部門担当者、研究者など、組織開発を学びたいすべての人にとって必須の内容になります。

    プログラム

    • プロセスとは/グループプロセスの諸要素
    • 組織開発とは(定義や進め方)
    • 支援の3つのモード(エドガー・シャイン)
    • 組織開発の学習ガイドマップ/Q&A

    ※今年度(2025年2月、3月)実施予定の組織開発スキルアップ講座(対面開催)のご受講には、本講座の受講が必須となっています。

    日時(今回は2日とも平日開催になります!)

    2024年12月5日(木)・12月6日(金) 両日とも13:00開始(12時30分受付開始)、17:30終了。 ※事前動画視聴(必須 1~2時間程度) ※フォローオンラインセッション(任意参加)  日程調整中  時間は18:30~20:00(任意参加)

    会場

    オンライン ZOOMでの開催 お申込みの方にZOOM IDをお送り致します。

    講師

    • 土屋耕治(南山大学人文学部心理人間学科准教授)
    • 水迫洋子(OD Lab合同会社代表)

    定員

    20名

    参加費

    • ①ODNJ会員45,000円
    • ※本ページの最下部よりログインして割引コードを取得してください。

    • ②ODNJ入会同時受講60,000円 (入会金5,000円+次年度年会費10,000円+会員価格受講料45,000円) ※同時入会の方はご入金手続きが1回で済むので②のチケットをご利用ください。 Peatix経由でお申込後、必ずhttps://www.odnj.org/admission/より会員登録をお願いします。 (シクミネットは会員登録まで!入金不可)
    • ③一般 60,000円(入会せず受講)

    Peatixにてチケットをご購入ください。

    法人会員の方はinfo@odnj.orgへご連絡ください。

    キャンセルポリシー

    キャンセルは開催の二週間まえ(11月21日)まで受け付けます。 その場合、返金(手数料)についてはPeatixのルールに準じます。 開催二週間まえを過ぎたときは返金には応じかねますので、あらかじめご了承下さい。

    お問い合わせ

    ご不明な点につきましては、Peatixの「主催者へ連絡」、またはinfo@odnj.orgへご連絡下さい。 よろしくお願いいたします。

    割引コード(会員ログイン時のみ閲覧可)

    (さらに…)

    2024年度 年次大会開催のお知らせ

    日時: 2024年11月23日(土)
    場所: 品川シーズンテラス

    今年度はODNJが10周年を迎える節目の年です。そこで、2024年年次大会・10周年記念パーティーでは、関わってくださっている方への感謝と新しい時代の組織開発の展望を、みなさまと共有する場にしたいと考えています。

    新しい組織開発の展望を考えるために、キーノートスピーカーとして以下のおふたりをお呼びしました。

    ジャーヴァス・ブッシュ先生(オンライン)

    「世界のODの潮流と、これからの組織でODが担う役割(仮)」(10:30〜12:00)
    ジャーヴァス・ブッシュ先生 (カナダからオンラインでのご登壇)
    ・サイモン・フレーザー大学ビジネススクール教授
    ・対話型組織開発の権威
    https://beedie.sfu.ca/profiles/GervaseBushe

    守島 基博先生 (会場でのご登壇)

    「組織力開発の時代」(14:15〜15:30)
    ・学習院大学教授
    ・人的資本経営の権威
    https://www.univ.gakushuin.ac.jp/eco/education/professor/list/man/morishima.html

    お二人の講演をとおして新たな視点を得て、組織開発の未来を考えていきましょう。

    また、今年度は新たな試みとして、ポスターセッションを行います。会員の方々の日頃の研究や活動を発表していただき、ご参加のみなさまと知識や洞察を交換しあっていただきたいと思います。

    さらに、みなさまへの感謝を込めて、夕方から10周年記念パーティーを行います。

    これまでODNJの活動にご参加いただいた会員のみなさま、毎年行われる年次大会・研究会、各種イベントで御登壇いただいた国内外250人以上の方々、会の運営を主導してくださった理事・委員長および各委員会活動を支えてくださった委員のみなさま、パートナーシップを結んできた各種団体のすべてのみなさま、みなさまのご協力で10周年を迎えることができ、大変ありがたく思っています。

    新たな時代の組織開発に向けて、みなさまと共に未来を切り拓いていきたいと思っております。当日、みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。

    大会概要

    日時 2024年11月23日(土)10時開始
    会場 品川シーズンテラスカンファレンス(品川駅徒歩6分)
    オンライン:Zoom(基調講演2本)
    参加費 (対面、オンライン同額、対面はランチ代含みます)
    早割(9/30まで) ODNJ会員:6,500円
    一般:8,500円
    10/1以降 ODNJ会員:8,000円
    一般:10,000円
    記念パーティー(懇親会) 5,000円
    大会申込 https://odnjcon2024.peatix.com

    プログラム(予定)

    10:00〜 オープニング(15分)
    10:30〜 【基調講演】ジャーヴァス・ブッシュ先生 (オンライン90分)
    12:15〜 ランチ+ポスターセッション (120分)
    14:15〜 【基調講演】守島 基博先生 (75分)
    16:10〜 記念パーティー(懇親会)(155分)希望者のみ

    ポスターセッション詳細

    ポスター発表のプログラム詳細をご紹介いたします。
    事例、理論的考察、委員会活動紹介など、14件の発表が予定されています。
    (どれも魅力的な発表で、とても楽しみにしております!)

    前半
     (12:30-13:15)
    組織開発における1on1の位置づけ ~ 東芝テックの事例
    ・林 英利
    ・松木 幹一郎
    ・川口 望
    ・加藤 紅実
    ・田村 聖
    対話型学校組織開発モデルの構築-A小学校を事例として-
    ・吉村春美
    対話型組織開発におけるナラティブの変化に注目したプロセスのモデル化- 中小企業におけるアクションリサーチを通して
    ・静木銀蔵
    事例ライティングのススメ、その後(事例研究論文作成の経験共有)
    ・石上博之
    ・土屋耕治
    ODNJ共創委員会「ポジティブ組織開発研究会」の軌跡と未来展望
    ・渡辺 誠
    ・鈴木 愛子
    「OD実践研究会」の紹介
    ・早瀬信
    ODNJ講座のご案内
    ・渡邊壽美子
    ・下津浦剛
    後半(13:15-14:00)
    エンゲージメント向上と事業上の成果につなげる組織開発
    ・水戸 智
    OD実践者とL&D/HRDの視点から見る組織開発の違いとその目的
    ・百野あけみ
    コンプライアンスの実効性を高める組織開発アプローチとは
    ・岡部寿也
    ・熊谷麻衣子
    共に学び合う「プラネタリー・ラーニング」
    ・田原真人
    「OD 異文化探究の対話」勉強会 活動報告
    -K病院でのコミュニケーション実習の試み-
    ・ODNJ異文化対話チーム
    ・伊藤 美保
    組織開発におけるゲシュタルト療法の応用について
    ・大槻貴志
    ODNJ中部支部10年のふりかえりとODの学び方
    ・中部支部
    (高橋妙子 ほか有志メンバー)

    ポスター発表は、当日に対面のみで下記のスケジュールで行われます。

    12:15-12:30 ポスター発表設営
    12:30-14:00 ポスター掲示
    (ポスター発表90分の時間、資料を貼り出してもらい、このうち、前半12:30-13:15、もしくは、後半13:15-14:00にポそのうち、前半か後半の45分ほど、ポスターの前に立っていただき、質疑に対応していただきたいと考えています。)
    ※12:15-14:00は、同一会場半分が昼食会場となります。

    掲示時間中は、発表者といろいろと意見交換をしていただけます。
    ランチの合間に、また、ランチを食べながら、ぜひいろいろ見て回っていただければと思います。

    大会お申し込み

    【イベント開催レポート】中部支部リアル勉強会「ODに関する企業施設見学会」

    2024年7月15日、ODNJ中部支部主催で、勉強会を開催しました。

    主催は中部支部メンバーの澤地さん。
    中部支部メンバー以外の方も含め、9名が参加しました。

    澤地さんの職場の企業内図書館での小さな組織開発の取り組みの紹介や意見交換、希少なOD関連蔵書を用いてのABD®読書会などをとおして、めずらしい企業内図書館の現場で対話しながらODの学びを深めました。

    イベントの様子

    企業内図書館の案内

    まずはじめに、当日の会場でもある、企業内図書館の案内がありました。
    企業内図書館を開設したきっかけ、どんな蔵書があるか、図書館で行っていること、今後取り組みたいことなど。

    蔵書は仕事に関わるようなものだけでなく、いろいろな分野をそろえているとのことです。
    お子様のいる方向けに、絵本やまんがなどもそろえてあるのが印象的でした。
    通常の図書館の遠方への貸し出しのしくみを社内便をつかって行っており、同じビル内だけでなくグループ会社全体への貸し出しを行っているとのこと。
    おまかせ選書貸し出しを行ったり、部署にミニ図書館貸し出しも試していたり、読書会を開催したりなど、利用してもらう工夫をたくさんされているとのことでした。

    芝生の絨毯をしいたスペースがあり、壁にも緑を使うなど、単に本を読む、借りる、というだけでなく、憩いの場として機能するような工夫もされています。
    実際に、本を見に来るだけでなく、雑談してすっきり帰られる方も多いとのこと。

    今後、澤地さんのキャリアコンサルタントの資格をいかして、社内でのキャリアセミナーなども行っていくそうです。

    小さな組織開発事例

    次に、澤地さんの小さな組織開発の事例をうかがいました。
    企業内図書館のチームでメンバーそれぞれが課題を持っており、どのようにしてメンバーが働きやすくお互いよい関係で仕事を進めていくようにできるか、試行錯誤してきたそうです。

    定期的に対話の場をつくることで(憩いのスペースで!)、お互いの現在の状況や気持などを確認しあってフォローしあえる状況にしていったり、図書館の企画を検討しながら、それぞれのアイディアや資質をいかしていっていたり。
    メンバーそれぞれがお互いを知ることができたり話し合う機会が増えたりすることで、チーム内での関係性がよくなり力を発揮できるようになった、すばらしい事例でした。

    その後また新たな課題が浮かび上がってもきているそうで、そのお話もお聞きした上で、今回の小さな組織開発事例についての対話を行いました。
    新たな課題について、ほかの参加者の方が似たような場合に工夫していることの話が出てきたり、参加者の方の小さな組織開発事例をお聞きできたりして、またそこから学びもありましたし、そのような対話や澤地さんの事例についての問いなどから、澤地さんにも持ち帰っていただけるものがあったようでした。

    ABD®読書会

    図書館の蔵書を使って、澤地さんファシリテーターでABD®読書会を行いました。
    ABD®の対象書籍として選んでいただいたのは、ODの希少な書籍である『Creative O.D.』です。

    ボリュームが多すぎでメンバー8名での分担でも読み切れない量なので、概説または小講義にあたる箇所を抜き出し、その中から参加者が任意に選ぶ方式でのABD®を2回。
    それぞれが担当分を読んでまとめ、みんなのものを掲示してそれぞれ自分が著者になったつもりでまとめを発表し、その後2人ペアで発表の中から気になったところにチェックしていき、4人グループでお互い気になるキーワードなどを出し合って対話しました。
    似たようなキーワードが気になっていて話がはずんだり、全然違うところが気になっていることもあって話をして参考になったり、同じようなところを気になっていてもそれぞれ考え方が違ったり。
    担当分のまとめ方や発表にも個性が出ていておもしろかったですし、対話の時間は時間が足りなくなるほど話が弾みよい学びになりました。

    なかなか見る機会のないめずらしい書籍を一部でも目にできたこともありがたかったですし、量も多く難しい内容も多い書籍を参加メンバーみんなでだから読み進められたこと、このメンバーでの対話だから考えられ深められたこと、など、とてもよい体験でした。

    イベントの感想

    参加した方々には大変好評で、以下のようなご感想をいただいています。
    (ご感想、特定名称などがわからないよう一部加工したり澤地さんあてメッセージ部分削除したりした上で原文どおり記載しています。)

    • 貴重な機会をありがとうございました!
    • 施設に行けてよかった!ありがとうございました。
    • 施設も素晴らしく、またその施設を利用される方が心地よく利用しやすいように工夫されているところは、施設でお仕事をされているスタッフの創意工夫や仕事に対する熱意の表れだととても感じました。企業内図書館という役割だけでなく、企業の文化や働く人への支援等、今後の役割はさらに大きく広がりそうな気がします。見学をさせていただき本当にありがとうございました。
    • 大変貴重な資料をご準備頂き、豊かな体験と学びをありがとうございました。
    • 社外の者に施設と、澤地さんのお力をご提供いただいて、本当にありがとうございました。
    • こうした学びを体験することによって、自分自身も地元でつくっていけたらなという思いがうまれました。本当にありがとうございました。

    図書館の憩いのスペースについての想いや説明、よい変化が見られた話や、メンバーの方の素敵なアイディアの話を、澤地さんが嬉しそうに語られるのが印象的で、大事な場やチームなんだなぁと感じました。
    今回のイベントのていねいな準備や当日の心配りなどからも、企業内のみなさまにとって図書館が心地よい場になっているだろうことを垣間見えるようでした。
    素敵な学びの場をありがとうございました。

    次回のご案内

    中部支部の次回のイベントは、OD研究会と共同開催でワークショップを開催します。
    OD実践者として大事な「Use of self」に関するワークショップです。
    みなさまぜひご参加ください。

    【組織開発実践者のための Use of selfスキルを磨く「演劇ワークショップ」】

    日時 2024年10月6日(日) 10:00-15:45
    会場 名古屋駅株式会社アクションラボ会議室(詳細はPeatixに記載)
    講師 兵藤友彦氏
    概要 兵藤友彦先生による1日の体験型「演劇ワークショップ」により、プロセスに気づく力、瞬発力を鍛えられます
    © OD Network Japan