組織開発の実践と学習のコミュニティ

Activities

『 自己研鑽 』記事一覧

研究会 OD World Summit@ポートランド 報告会 (2015.11.29開催)

2015年10月17日から20日にかけて、アメリカのポートランドにおいてODサミットが開催されました。 ODサミットは、世界の二大組織であるIODAとODNが共同で開催する世界最大規模のOD大会です。 ODNJは、IOD […]

(分科会)組織開発推進者会議分科会

本分科会について 本分科会の開催主旨 この分科会を通じて、現状の組織や職場を組織開発の実践によって、メンバー一人ひとりがさらに充実したやりがい、高いモチベーションを持てる職場とし、企業業績の向上およびプロジェクトの成功に […]

(分科会)ポジティブ組織活性化・AI分科会 第14回会合(2015.6.2開催)

「AIやポジティブ心理学の理解と実践的活用を通じてイキイキして働く人と高い成果の出る組織を作りたい」という夢を実現するために、 AI分科会を開催しています。 「ポジティブ組織づくり」を進めていく方法を、AIと他の手法も絡 […]

研究会 システム・コーチング® (2015.7.12開催)

昨年12月に開催した「システム・コーチング®」が大好評につき、再開催のはこびとなりました。 内容は前回の研究会と同様になりますので、前回参加できなかった方、ぜひお申し込みください! ■講師 石井宏明 氏(ORSCC , […]

(分科会)ポジティブ組織活性化・AI分科会 第13回会合(2015.4.12開催)

4月の分科会は1日コース。AIの全体を1日で体験する機会を設けました。 昨年8月に行いましたODNJ Annual Conference 2014では、ダイアナ・ホイットニーが初日の基調講演をし、2日目には、ダイアナ・ホ […]

(レポート)ポジティブ組織活性化・AI分科会 第12回会合(2015.2.10開催)

ポジティブ組織活性化・AI分科会(第12回会合)レポート 2015年2月10日(火)19時~ 中目黒住区センターにて開催 テーマ:「一人ひとりが知恵を出して成果をつくれる組織をつくるには(AI活用)」 「組織開発でどのよ […]

研究会 Tグループ(トレーニング・グループ)(2015.4.12開催)

■内容 昨年の国際大会において、エドガー・シャイン博士も組織開発エージェントにとって「T グループ」がいかに重要なトレーニングかということに触れていました。 ただ「Tグループ」は何泊もかかるうえ、トレーニングの内容につい […]

(研究会レポート)システム・コーチング®(2014.12.21開催)

講師:石井宏明氏 会場:TKP渋谷カンファレンスセンター 年の瀬も押し迫った12月21日、今年最後のOD研究会を開催しました。 テーマは「システム・コーチング®」です。 コーチングというと、通常は1対1で実施されるもので […]

(分科会)ポジティブ組織活性化・AI分科会 第12回会合(2015.2.10開催)

「AIやポジティブ心理学の理解と実践的活用を通じてイキイキして働く人と高い成果の出る組織を作りたい」という夢を実現するために、 AI分科会を開催しています。 2月の分科会も、AIの貴重なプロセスを体験する機会を設けました […]

(レポート)ポジティブ組織活性化・AI分科会 第11回会合(2014.12.16開催)

ODNJポジティブ組織活性化・AI分科会(第11回会合)参加記 2014年12月16日(火)於:目黒区中小企業センター 今回のテーマは「AIにおける戦略テーマの作り方」です。 AIは「組織目的や目標を実現し、成果を残すた […]

© OD Network Japan